過疎地で進められる医療のIT化

医療業界でもIT化は急速に進んでいる。総合病院や大学病院では電子カルテが導入され、病院同士で患者の情報を共有することだって可能だ。しかしそんな医療のIT化は、何も先進医療現場だけではない。過疎化が進む地域でも導入が進められているのだ。都市部から離れた地域では、医師がいないエリアが存在する。しかもそうした地域は高齢者の割合が非常に高く、慢性疾患を抱える人も少なくない。そうした地域に遠隔診療というIT医療を導入するメリットは大きいのである。遠隔診療に必要なシステムは大掛かりなものでなくてもいい。スマートフォンが代わりになることだってあるためだ。どのような地域でも取り入れることができるIT医療は魅力が大きいだろう。

もちろん診療というのは目で見て、患者に直接触れることでしかわからないことも多い。遠隔診療で判断できることは、全体の半分にも満たないというのが医師の意見でもある。それでも近隣に医師がいない状況で、ちょっとした小さなことであっても気軽に相談できる遠隔診療は、高齢者にとって心強いものだ。看護師と一緒に遠隔診療を受ければ、自分一人では処置できないことでも、医師のアドバイスをもとに看護師が代わりに処置を行うことも可能となるだろう。過疎化が進んでいる地域では、遠隔診療がかかりつけ医の代わりとなることも考えられる。最先端の医療現場で働く看護師も欠かせない存在ではあるが、こうした高齢化社会の中で働く看護師の存在も重要となってきているといえるのだ。